シニアの介護③
皆様、こんにちは!
今回はペットの介護第3弾です!
シニアになるとどのような症状が出てくるのか、介護方法などをお話したいと思います(*゚▽゚*)
どんな症状?どうやって介護するの?
◎排泄
シニアになると、おしっこやうんちを自分で出せない子やトイレまで間に合わず行けない子、トイレとは違うところでしてしまう子がいます。
自分でおしっことうんちが出来ない子は、補助をして排泄させてあげる必要があります。
まずおしっこですが、膀胱に溜まってしまうと菌が繁殖してしまい炎症が悪化してしまうこともあります。
そのような場合は、膀胱の辺を圧迫することで出すことができます。
このことを、「圧迫排尿」と呼びます。
犬猫の種類、体や骨の大きさにより、刺激する場所は少し異なりますので、かかりつけの動物病院さんで圧迫する場所やコツを聞いてから行いましょう!
分からない状態や曖昧なまま圧迫してしまうと、膀胱が破裂してしまったり、痛みが出てしまうことがありますので注意して行うことが大切です。
うんちも自ら出せない場合は、補助をして出してあげることが必要となります。
おしっこの時と同様にこの場合も補助が出来ますが、圧迫排尿と同様に詳しいやり方を動物病院さんで教わってから行いましょう。
◎マナーパッド
排泄は自ら出来るけれど、寝ている間にしてしまったり、トイレまで間に合わずその場でしてしまう子は足腰の筋肉が弱くなっている場合があります。
そのような子は、おむつやマナーパッドを付けることで寝ている間におしっことうんちをしてしまっても体が汚れることが少なく、皮膚も清潔に保つことができます。
おむつが寝ている時などにずれてしまうという子は、わんちゃん用のベルトをつけたり、おむつの上から布のカバーを付けることでズレの予防をすることが出来ます。
おむつやマナーベルトはうちの子に合うサイズが中々ないという声もよくお聞きします。
おむつは人用の物でも使えますので、尻尾がある子は、お尻の部分に尻尾を出せるように穴を開けると履かせやすくなりますので、サイズ探しの際はぜひご検討ください!(゚∀゚)
大型犬でサイズがない男の子は、マナーベルト2枚を組み合わせる方法もあります!
マジックテープで2枚を繋げるとサイズ調節が可能です。
また、外れやすい場合は上からガムテープなどで補強するのもオススメです♪
◎ドライシャンプー
排泄物で体が汚れてしまい、お風呂に入れてあげたいけれど、体力的にお風呂に入れるのは可哀想といった場合は、ドライシャンプーと言うものがありスプレーをし、拭き取ることで綺麗にしてあげることが出来ます。
また当店では、動物看護師がその子の体力や体調をしっかりと確認しながらシャンプーやグルーミングを行うことが出来ます。
シニアになると、トリミングサロンで断られてしまうことがあるかと思います。
そのような子のために、様子を見ながら高齢の子も部分的にシャンプーを行ったり、綺麗にケアを行っております。
お家の子が、気持ちよく楽しく毎日を過ごせるように、その子にあった介護方法を探しながら行っていきましょう♪
介護はとても大変なので、抱えすぎずにプロの力にも頼ってみてくださいね(^ ^)