胃捻転・胃拡張ってご存知ですか? タイトル通り、胃捻転、胃拡張ってご存知ですか? 大型犬の飼い主様はご存じの方も多いと思いますが、発症すると命にかかわる怖い病気なのです! 発症させないようにするにはどんなことに気を付けたらよいのか一緒に勉強しましょう♪! 胃捻転・胃拡張について知ろう! 何らかの原因で胃にガスが溜まってしまうことを胃拡張と言い、胃がねじれてしまうことを胃捻転と言います。 胃がねじれてしまうと血流が悪くなり、様々な病気を併発したり、ショック状態に陥ってしまいます。 なりやすい犬種は、 ゴールデン、ラブラドール、ジャーマンシェパード、バーニースマウンテンドッグ、 秋田犬、スタンダードプードルなどで、特に胸が深い大型犬がなりやすいと言われています。 小型犬でも、胴の長いミニチュアダックスントやコーギーなども発症する可能性があるため注意が必要です。 また去勢をしていない子、歳を取っている子に多いとも言われています。 胃がねじれてしまったら、そのねじれを直さないと病気は治りません。 治療が遅くなってしまうと命にかかわるので、症状を理解し、早期発見に繋げましょう! 症状 ・呼吸が浅く速くなる ・気持ち悪そうにしているが何も吐けない ・そわそわして落ち着きがなくなる ・ぐったりしている ・おなかが張っている…
Read More
おしっこを見るときのポイント!
おしっこを見るときのポイント! 皆様、こんにちは! お家のわんちゃんねこちゃん、毎日良いおしっこ出ていますか? おしっこから分かることってたくさんあるんですよ! ペットの健康のために今日はおしっこのチェックポイントをお伝えしますね! 【おしっこの見た目】 色と濃さ おしっこの色は黄色いですか? オレンジ~赤色の場合は血尿の可能性があります。 反対に透明に近い色の場合はおしっこが薄くなっているため、腎臓に問題がある可能性があります。 また人も同じですが、朝一番は濃いおしっこが出ても正常です。 しかし濃いおしっこは細菌が繁殖しやすいため、膀胱炎になりやすくなります。 膀胱炎になると、頻尿になったり血尿が出たりといった症状が見られます。 普段から濃いおしっこをする子は注意してみてあげてください。 ねこちゃんはもともと水分の少ない地帯で生息していた生き物なので、濃縮された濃いおしっこをします。 そのためねこちゃんは膀胱炎になりやすく、より細かくおしっこの状態をチェックする必要があります。 【回数と頻度】 トイレに行っていれば安心というわけではありません。 トイレに頻繁に行っているのに少量のおしっこしか出ていない場合だと、膀胱炎や腎機能が低下しおしっこが作られていないなどの原因が考えられます。 また、全くおしっこが出ていない場合だと結石が尿道に詰まってしまっている可能性もあるため、わんちゃんねこちゃんがトイレに行ったらおしっこがきちんと出ているか量を確認しましょう。…
Read More