ねこちゃんの体型維持の秘訣 皆様、こんにちは! 今日はねこちゃんのお話です。 基本食っちゃ寝して過ごしているねこちゃん、、羨ましいですよね。 そんなねこちゃん達、そのまま放っておくとおデブまっしぐらですよ! 今回はねこちゃんの体型管理についてお伝えしたいと思います。 【うちの子は太ってる?】 お家のねこちゃんが標準か肥満気味か判断するには、ウエストや肋骨をチェックします。 ウエストは緩やかにくびれており、肋骨が触って確認できる体型が理想的です。 お家のねこちゃんはお腹の下にたるんだお肉が付いていませんか? お家で飼われているねこちゃんは運動量も少なく、太りやすいです。 また、避妊去勢手術により体の代謝が落ちると、同じ量のご飯を食べていても太っていってしまいます。 手術を行ったら、ご飯の量を減らす必要があるのです。 ご飯を食べるのが大好きな子で減らすのはちょっとかわいそう・・・というときには低カロリーのご飯に変えてあげるのがおすすめです。 【ねこちゃんのダイエット方法とは?】 ねこちゃんを痩せさせるには食事を制限することです! ねこちゃんは自分でご飯の量を決めていません! 飼い主様があげた分だけ食べているだけです。 そのため、飼い主様がご飯の量を制限してあげれば自然とねこちゃんは痩せていきます。 しかし、ねこちゃんのダイエットが難しいと言われるのは、飼い主様がお家のねこちゃんを肥満だと自覚していないことによります。…
Read More
食べなくなってしまったご飯はどうしていますか?
食べなくなってしまったご飯はどうしていますか? 皆様、こんにちは! シッターの柳田です。 今回はわんちゃんとねこちゃんのご飯についてお話します! 食欲旺盛な子、シニアになり食欲が低下した子、元々少食な子など私たち人間と同様に1人1人のご飯の好みなども違ってきます。 今まで普通に食べてきたごはんの食い付きが悪くなってしまった! など、食べてもらいたいのにどうしたら食べてくれるか分からないということはありませんか? まずは、食欲が落ちた際に体調が悪くなっていないか確認する必要があります。 少しでも気になることや体調などに変化があった場合は、動物病院へ行き見てもらいましょう。 ここからは、病気もなく、体調がすぐれない子ではなく、健康な子を前提にお話させて頂きます✩ おやつや他のご飯は食べるけれど、いつものご飯は食べなくなってしまった。 このような時は、食べ物を好き嫌いしている場合があります(°д°) 1度美味しいものを知ってしまうと、人と同様に「また食べたい!」と思っているかと思います! その時に、「普段食べているご飯を食べないからおやつをあげよう!」となってしまうと、好きなものをもらえると思ってしまうこともあります(;>_<;) そのため、少し時間を開けて様子を見てみましょう! おやつをあげずに時間が経過すると 「待っていてもおやつは貰えないのかな?」 「お腹が減ったから普段食べているご飯を食べよう!」 となり、毎日続ける事によってご飯を食べることが習慣付くかと思います! この時に、残したご飯などをそのまま置いておくのではなく、食べなかったり残したりした時は一度下げ「ご飯が出てきた時に食べないと下げられてしまう!」と言うことも一緒に覚えてもらいましょう!…
Read More
目薬のコツについてお話します!
目薬のコツについてお話します! 皆様、こんにちは! ペット達に目薬が必要になってしまったらどうしますか? 目の中に水が入るのは、わんちゃんねこちゃん達にとって怖く、嫌がってしまう子が多いです。 今回は目薬を差すときのコツをお話したいと思います! 【目薬のコツ】 目薬を行おうとすると、嫌がって逃げてしまったり、上手く目の中に点眼出来なかったりとなかなか苦戦しますよね。 向かい合い、目薬を行おうとすると、怖がり後ろに逃げてしまいます。 目薬を行うときに逃げてしまう場合には、逃げられないように後ろからわんちゃんを抱え込んであげると逃げられずに行うことが出来ます。 体格の大きいわんちゃんなどは飼い主様の足の間に挟んで行いましょう。 そしてお顔をマズルの下から持ち上げて上を向かせた状態で目薬を点眼します。 目薬もできるだけ視界に入らないように頭の上から目のほうに向けて下さい。 目の前に目薬が近づいてきたら怖くて頭を後ろに引いてしまい上手く点眼できません。 素早く1回で終わらせてあげるとストレスが少なくてすみます。 しかし、目薬を行おうと飼い主様が意気込んでしまうとペット達に勘付かれ、目薬を行う前から逃げられてしまいますよ! 飼い主様もリラックスして行いましょう!^^ 【注意点】 お顔を持ち上げる際に、マズルを持ってあげるのはやめましょう。 マズルを持たれるのはわんちゃんもねこちゃんも嫌がります。 持ち上げるときは、顎の下から支えるだけにしましょう。…
Read More
ねこちゃんは1人でも大丈夫?
ねこちゃんは1人でも大丈夫? 皆様、こんにちは! シッターの小澤です。 飼い主様が外出している間ねこさん達は寂しい思いをしているんじゃないかと思ってしまいますよね。 けれど多頭で飼うのは相性が合わなかったらと思うと心配です。 今日は多頭飼いと単頭飼いの良し悪しについてお話します! <ねこちゃんの習性> ねこちゃんはわんちゃんとは違い、群れを作らず単独で行動する習性があります。 特に外猫さんは自分のテリトリーに他の子が入ってくるのを嫌がります。 そのためテリトリー内のお家では、安心してまったり過ごしているねこちゃんが多いです。 ねこちゃんは一日の睡眠時間が長いため、飼い主様が外出されている間は寝て過ごしてい事がほとんどかと思います。 けれど、極度の寂しがり屋さんの場合お留守番はストレスになるかもしれません。 <単頭飼い> 単頭飼いのメリットは1頭に愛情をたっぷりと注げることです。 また、ねこちゃんのおトイレや食事の様子もしっかりと観察することが出来るので、異変の早期発見に繋がります。 <多頭飼い> 多頭飼いのメリットは、ねこちゃん同士で遊ぶことで、自然とストレス発散や運動不足の解消に繋がっていることです。 また、ねこちゃん同士で上下関係を教えたり、子猫ちゃんには猫社会を教えてあげることで、甘噛みの力加減などを学びます。 <単頭から多頭へ> ねこちゃんの性格によって単頭が良いか多頭が良いか分かれますが、ねこちゃんとの出会いは運命的にやってくるものですよね^^;…
Read More
在宅勤務とねこちゃん
在宅勤務とねこちゃん 皆様、こんにちは! シッターの小澤です。 コロナウイルスが収束しつつありますね! コロナウイルスの影響でお仕事がお休みになったり、在宅勤務になったりと戸惑っている方も多いと思いますが、それはペット達も同じです! ねこちゃんはいつもと違う生活リズムにストレスを感じている可能性があります。 ねこちゃんにストレスを与えないようにお家時間をどう過ごしたらよいかお話したいと思います! 【仕事中のちょっかい】 最近よくSNSなどで、飼い主様とパソコンの間にねこちゃんが割って入ってきたり、ボールペンを手でちょいちょいとイタズラしたりなど、可愛らしい動画が上がっているのをよく見かけます。 それには理由があり、飼い主様がいつもと違うことをしていたり、ねこちゃん以外の何かに集中していると不安を感じたりヤキモチを焼くことがあるんです。 可愛くてお仕事どころではなくなってしまいますよね!^^; 【ねこちゃんが嫌がること】 ・かまわれすぎる ねこちゃんは1日12時間~16時間ほどの睡眠を取ります。 その睡眠時間を阻害されてしまうとストレスに繋がりますので構うのはほどほどにしましょう。 ・生活の変化 生活のリズムの変化によりストレスを感じるねこちゃんもいます。 飼い主様がいつもと違う流れで生活し始めることで、ねこちゃんはストレスを感じているかもしれません・・・。 ・音や知らない人 テレワークの影響で会議などをお家で行っている方もいらっしゃるかと思いますが、ねこちゃんの聴覚はとても優れており、大きい音は苦手です。…
Read More